電気会社乗り換えはちょっと待った!料金改定が相次ぐ電力会社と私たちの対策は⁉

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

貯める

こんにちは!えくぼ夫婦です!

無知な私たちでも,1年間の節約27万円、結婚2年で貯蓄600万円を達成🌈

今と未来の為に分かりやすくお金に関して発信していきます♬

今回はこんな人向けです。

「電気会社乗り換えを考えている」
「電気会社が料金改定をしているってホント?」電力会社乗り換え以外に電気代節約の対策はあるの??」

電気代高騰は私達の生活を日々圧迫しています。

しかし、だからと言って電気会社を今すぐ乗り換えるのは逆に割高になる場合も💦

この記事を読むことで…

電気会社を乗り換えれば、電気代が節約できるわけではない理由が分かります。そして、電気会社を変える以外に今できる電気代節約方法を知ることが出来ます♬

人によっては効果ありの方法なのでまずは確認してみましょう♬

1 電気代の大幅値上がり

電気代の計算は以下になります。

電気代値上がりの理由として次の4つが上げられます。

  • 燃料価格の高騰
  • 国内の電力供給不足
  • 再エネ賦課金の単価上昇
  • 燃料費調整額の高騰

電力会社乗り換えを待った方がいい理由は4つ目の燃料費調整額に関係していますが、1つずつ解説していきます。

(1) 燃料価格の高騰

① 背景

2021年は、寒波到来等によるエネルギー需要の増加や※LNG関連設備等でのトラブル等、新型コロナからの経済回復も重なり、エネルギー需給ひっ迫が発生していました。それに伴い、原油や天然ガス等のエネルギー価格も上昇を始めていました。

※LNGとは液化天然ガス(LNG:Liquefied Natural Gas)のことで、天然ガスを-162℃まで冷却して液化したものです。

2022年2月24日に始まったロシアによるウクライナへの侵略を機に、世界のエネルギーを取り巻く情勢は大きく変化し、特にエネルギーの安定供給やエネルギーコストの面で、世界各国に大きな影響を与えることになりました。

2021年以降上昇傾向にあったエネルギー価格が、2022年にさらに高騰。世界各地の天然ガス市場では過去最高値を記録。ロシアのウクライナ侵略等を原因とする、世界のエネルギー情勢の変化は、需要と供給のひっ迫や価格高騰を引き起こしました。

もともと価格上昇中だったのに、戦争でさらに上昇しちゃったんだね💦

② G7エネルギー自給率とロシアへの依存度(ウクライナ進行前)

出典:経済産業省資源エエネルギー庁HPを基に作成

欧米諸国は自給率が高いのとは対照的に、欧州諸国はエネルギーをロシアに依存していました。

2022年以降、ロシアへの経済制裁の実施によりロシア産エネルギーの輸入禁止になりました。

ロシア側に関しても、エネルギーの輸出禁止等の措置を取ることになり、ロシアからの輸入を頼りにしていた国は、代わりとなるエネルギーが必要になってきます。

③ 世界でエネルギー価格が高騰

欧州国はパイプラインでのロシアからの天然ガスに頼ることが出来ず、代わりのエネルギーとしてLNGへの需要が高まることになりました。これにより、これまでもLNGをエネルギーとしていたアジア諸国等でも価格高騰の影響を受けることになりました。原油や石炭も、ロシアへの経済制裁の影響により市場価格が高騰しました。

これ以外でもLNG関連設備のトラブル(土砂崩れによるパイプライン停止や設備火災等)や、天候不順や風力不足、原子力発電所が停止した際には、天然ガス火力へ需要が高まりました

天然ガスへの需要、価格高騰が高まることによって発電用燃料としての石炭の需要が高まり、結果的に価格も高騰していきました。

いろんな要因が重なって燃料費があがっているから、電気代もその影響を受けているんだね。

(2) 国内の電力供給不足

① 原子力発電所の大半が停止

2011年の東日本大震災の影響で、原子力発電所の大半が停止しました。2010年には全体の25%だった原子力発電の割合は、2020年には3.9%にまで低下しています。原子力発電所の再稼働はめどが立っていません。

② 火力発電所の停止

火力発電所は常に稼働しているわけではありません。他の発電施設と比較して維持コストがかかります。電力自由化により競争が激化したこともあり、採算が合わないからと休廃止する火力発電所も増えています。

国内の火力発電所の約3割は稼働から40年以上がたち、設備が古くなっています。2020年の夏には動いていた10基が老朽化などの影響で休廃止しており、設備損傷で停止しているものもあります。再生可能エネルギーへの転換の動きが進んでいることも、火力発電の減少につながっています。

(3) 再エネ賦課金の単価上昇

① 再エネ賦課金って?

2012年7月から導入された再生可能エネルギー発電促進賦課金のことです。

電力会社が再生可能エネルギーを買い取る費用として、電気を使用する企業や家庭などが電気料金の一部として負担している料金です。

② 図解

出典:経済産業省資源エネルギー庁HPを基に作成

電力会社は賦課金で電気を買い取っているんだね。

再エネ賦課金の金額については、電力会社から毎月送られる「検針票(電気ご使用量のお知らせ)」に記載されています。

③ 再エネ賦課金の単価

年度買取単価
2012年度0.22円/kWh
2013年度0.35円/kWh
2014年度0.75円/kWh
2015年度1.58円/kWh
2016年度2.25円/kWh
2017年度2.64円/kWh
2018年度2.90円/kWh
2019年度2.95円/kWh
2020年度2.98円/kWh
2021年度3.36円/kWh
2022年度3.45円/kWh
2023年度1.40円/kWh
出典:新電力ネットHPを基に作成

再エネ賦課金は、電気料金の一部として電力量料金に上乗せされています。単価は、年度ごとに国が全国一律で決定しており、全国全ての電力会社で同一の料金体系となっています。

11年間ずっと上がりっぱなしだったけど、2023年に下がったんだね。

賦課金が下がっても電気代はそんなに安くならないけどね。

無知夫婦だと200円しか変わらない。

でも、電気代値上がりの要因であることに変わりわないよね。

(4) 燃料費調整額の高騰

これが今回の一番の問題点です!

① 燃料費調整額って?

発電に必要な原油・石炭・LNGなどの燃料の価格変動を電気料金に反映させるためのものです。必ず毎月変動し、ある3カ月間の平均額を基準価格と比較して、それより高ければ電気料金が上がり、低ければ下がる仕組みです。

日本はエネルギー資源のほとんどを輸入に頼っているため、世界の経済状況等の変化、為替レートなどが燃料価格に大きく影響します。そのため、電力会社は電気料金を固定していると、燃料価格が高騰したときに大きな損失を被る可能性があります。そういった事態から電力会社を守るため、燃料費調整制度が設けられました。燃料費調整制度では、燃料費の変動にあわせて変動する「燃料費調整額」が電気料金に反映されます。

電力会社を守るための金額設定なんだね!

② 電力会社によって違う

再エネ賦課金は全国一律ですが、燃料費調整額は、電力会社によって違います。 

北海道電力、東北電力、東京電力、中部電力、北陸電力、関西電力、中国電力、四国電力、九州電力、沖縄電力は公式HPで月末に単価を公表していますので、気になる方は調べてみて下さい。

③ 反映されるのはいつ?

燃料費調整単価は3カ月間の平均燃料価格によって算出され、2カ月後の電気料金に反映されるルールです。

3~5か月前の市場の影響を受けているんだね。

請求金額の変動が毎月発生することで、大幅な電気料金の変動が発生しなくなったのは大きな利点のひとつです。

④ 上限がある

電気料金プランは、大きく2つにわけることができます。

規制料金

燃料費調整単価の上限が設定(法律で決められているわけではない)されています。燃料費の高騰で上限に達した場合、それ以上は値上がりしなくなります。上限金額は電力会社によって違いますが、下限設定はありません。

自由料金

上限設定がありません。大手電力会社の自由料金のプランや新電力のプランは、上限設定をしているものもあれば、していないものもあります。

燃料費調整額の上限は撤廃することも可能

上記の通り、法律による制限がありません。そのため、最初から上限設定をしないことも上限撤廃をすることも可能です。

料金設定が自由ってことだから事前に調べておかないといけないね。

2 電気会社乗り換えは今はちょっと待った!

(1) 燃料費調整額の上限を撤廃⁉

燃料費調整額は上限を超えると電気会社が負担していましたが、多くの新電力会社と大手電力会社の自由料金のプランがこの上限を撤廃!

(2) 上限のない新電力会社

※すべてのリストアップではありません

アイ・グリッド・ソリューションズ(スマ電CO2ゼロ)
イワタニ関東(イワタニでんき)
イワタニ首都圏(イワタニでんき)
出光興産(idemitsuでんき)
auエネルギー&ライフ(auでんき・Pontaでんき)
HTBエナジー(たのしいでんき)
SBパワー(ソフトバンクでんき)
NTTドコモ(ドコモでんき)
エネアーク関東(エネアークでんき)
ENEOSでんき(ENEOS株式会社)
エネクスライフサービス(TERASELでんき)
MCリテールエナジー(まちエネ)
大阪ガス(大阪ガスの電気)
オカモト(0円でんき)
西部ガス
新出光(イデックスでんき)
J:COM(J:COM 電力)
須賀川瓦斯
TGオクトパスエナジー(オクトパスエナジー)
東邦ガス(東邦ガスのでんき)
トドック電力
はりま電力
坊っちゃん電力
PinTでんき
ミツウロコグリーンエネルギー(ミツウロコでんき)
みつばち電気 Powered by イーネットワークシステムズ(みつばち電気)
楽天エナジー(楽天でんき)※沖縄電力のみ燃料費調整制度あり
出典:エネチェンジ電気とガスのかんたん比較より

(3) 上限のない大手電力会社の自由料金

電力会社プラン
北海道電力エネとくポイントプラン
エネとくS/M/Lプラン
エネとくシーズンプラス
エネとくスマートプラン
eタイム3プラス
エネとく動力プラン
エネとくスノープラン
Web・eプラス
ドリーム8
ドリーム8エコ
eタイム3
eタイム3[S/Mプラン]
低圧時間帯別電力
深夜電力A/B/C/D
ホットタイム19/22
ホットタイム19/22エコ
ホットタイム22ロング
東北電力よりそう+ファミリーバリュー
よりそう+スマートタイム
よりそう+シーズン&タイム
よりそう+ナイト8(時間帯別電灯A)
よりそう+ナイト10(時間帯別電灯B)
よりそう+ナイト12
よりそう+ナイトS(時間帯別電灯S)
よりそう+ナイト&ホリデー
よりそう+サマーセーブ(PS季節別時間帯別電灯)
よりそう+eねっとバリュー
深夜電⼒A/B/C
よりそうB総合高稼動
よりそうB季節別電灯
よりそうB動力プラン
よりそうB季時別電力
よりそうCスノー&ホーム
よりそうCスノーA/AII/B/BII
よりそうCパワーナイト
深夜電力[限定]
時間帯別電灯A/B/S
ピークシフト季節別時間帯別電灯
季節別高負荷率電灯
低圧高稼動契約
低圧季節別時間帯別電力
融雪用電力A/AII/B/BII
東京電力EP東京電力エリア】
スタンダードS/L/X
プレミアムS/L
プレミアムプラン
アクアエナジー100
夜トク8/10
スマートライフS/L
スマートライフプラン
くらし上手S/L/X
再エネおあずかりプラン[時間帯別電灯(夜間8時間型)]
再エネおあずかりプラン[時間帯別電灯(夜間10時間型)]
再エネおあずかりプラン[季節別時間帯別電灯]
再エネおあずかりプラン[スタンダードS]
再エネおあずかりプラン[スタンダードL]
再エネおあずかりプラン[スマートライフS]
再エネおあずかりプラン[スマートライフL]
再エネおあずかりプラン[スマートライフプラン]、
動力プラン
TEPCOプレミアムSforソフトバンク
TEPCOプレミアムLforソフトバンク
TEPCOプレミアムプランforソフトバンク
TEPCOプレミアムプランforエアロテック
TEPCOスマートライフプランforエアロテック
時間帯別電灯[夜間8時間型]
時間帯別電灯[夜間10時間型]
季節別時間帯別電灯
ピーク抑制型季節別時間帯別電灯
低圧高負荷(電灯)
低圧高負荷(動力)
深夜電力A/B
第2深夜電力
【北海道電力エリア】
スタンダードS/L(北海道エリア)
【東北電力エリア】
スタンダードS/L(東北エリア)
【中部電力エリア】
スタンダードS/L/X(中部エリア)
プレミアムS/L(中部エリア)
プレミアムプラン(中部エリア)
動力プラン(中部エリア)
TEPCOプレミアムSforソフトバンク(中部エリア)
TEPCOプレミアムLforソフトバンク(中部エリア)
TEPCOプレミアムプランforソフトバンク(中部エリア)
【北陸電力エリア】
スタンダードS/L(北陸エリア)
【関西電力エリア】
スタンダードA/X(関西エリア)
プレミアムプラン(関西エリア)
動力プラン(関西エリア)
TEPCOプレミアムプランforソフトバンク(関西エリア)
【中国電力エリア】
スタンダードA(中国エリア)
【四国電力エリア】
スタンダードA(四国エリア)
【九州電力エリア】
スタンダードS/L(九州エリア)
中部電力ポイントプラン
おとくプラン
とくとくプラン
スマートライフプラン(朝とく・夜とく含む)
スマートライフプランforスマート・エアーズ
ビジとくプラン
Eライフプラン(3時間帯別電灯)
タイムプラン(時間帯別電灯)
ピークシフト電灯
低圧季節別時間帯別電力
低圧高利用契約
低圧深夜電力A/B
第2深夜電力
わくわくホット(沸増型電気温水器契約)
融雪用電力
防霜用プラン
北陸電力使っておとくライト
需要抑制割引型電灯(節電とくとく電灯)
季節別時間帯別電灯[夜間12時間型](くつろぎナイト12)
需要抑制割引特約(節電とくとくプラン)
時間帯別電灯(エルフナイト8)
季節別時間帯別電灯I(エルフナイト10)
季節別時間帯別電灯Ⅱ(エルフナイト10プラス)
高負荷率電灯
従量電灯ネクスト
低圧電力Ⅱ
低圧季節別時間帯別電力
低圧電力ネクスト
アクアECOプラン
ホワイトプラン電力Ⅰ(24時間通電型)
ホワイトプラン電力Ⅱ(24時間通電型)
ホワイトプラン電力Ⅲ(24時間通電型)
ホワイトプラン電力Ⅳ(24時間通電型)
ホワイトプラン電力Ⅰ
ホワイトプラン電力Ⅱ
ホワイトプラン電力Ⅲ
ホワイトプラン電力Ⅳ
深夜電力A/B/C/D
関西電力なっトクでんき
時間帯別電灯
はぴeタイム
eスマート10
eおとくプラン
季時別電灯PS
低圧総合利用契約
低圧季時別電力
深夜電力
融雪用電力
低圧蓄熱調整契約
なっトクでんきBiz
はぴeタイムR
withU-NEXT でんき
withU-NEXT でんき(Gセット)
withポイント でんきd
はぴeセット [ソラレジ]
ふるさとECOプラン from 飛騨市
中国電力ぐっとずっと。プラン スマートコース
ぐっとずっと。プラン シンプルコース
ぐっとずっと。プラン ナイトホリデーコース
ぐっとずっと。プラン 電化Styleコース
〔ビジネス〕スマートBコース
〔ビジネス〕動力コース
ぐっとずっと。再エネ・グリーンプラン
時間帯別電灯(エコノミーナイト)
ファミリータイム 〔プランⅠ〕
ファミリータイム 〔プランⅡ〕
電灯ピークシフトプラン
深夜電力
第2深夜電力
低圧季節別時間帯別電力
低圧パックプラン(低圧高負荷契約)
融雪用電力 [スノーピア・タイム]
四国電力でんかeプラン
でんかeマンションプラン
時間帯別eプラン
ホリデーeプラン
季節別時間帯別電灯
時間帯別電灯
ピークシフト型時間帯別電灯
スマートeプラン[タイプL/L+/H/H+]
深夜電力A/B
第2深夜電力
おトクeプラン
スマイルAPプラン
でんか引越しプラン
ビジネススタンダードプラン
低圧スタンダードプラン
※「おトクeプラン」「ビジネススタンダードプラン」
「低圧スタンダードプラン」は、代理事業者の提携プランを含みます。
九州電力スマートファミリープラン
スマートビジネスプラン
JALでんき
電化でナイト・セレクト
季時別電灯
時間帯別電灯
深夜電力A/B
第2深夜電力
ピークシフト電灯
高負荷率型電灯プラン
低圧季時別電力プラン
沖縄電力グッドバリュープラン
従量電灯plus
Eeホーム
Eeビジネス
プレミアムバリュープラン
時間帯別電灯
低圧電力α
Eeらいふ[季節別時間帯別電灯]
深夜電力
出典:エネチェンジ電気とガスのかんたん比較より

(2) 新電力会社への乗り換えは少し待とう

大手電力会社従来型プランは上限があるものもあります。

大手電力会社従来型プラン
北海道電力
東京電力
関西電力
九州電力…etc.
上限あり

大手の従来型プラン(従量電灯)を選んだ方がいいかな?

燃料が高騰した時のリスクがあるので、新電力会社への乗り換えは少し待った方がいいかもしれません💦

今は大手の従来型プランのままで、新電力会社も料金改定が相次いでいるので、見直しは保留にした方が良さそうです。

電気会社の見直しはまだ待とうか。

先ずは家電と電球の見直しで電気代を節約しましょう!!

3 新家電とLED電球で電気代をカット

古い家電を使い続けていると電気代が高くなる原因に!

10年以上使っている家電は新家電に買い替えることで電気代の節約になるかもしれません!

(1) 電球はLED電球へ

白熱電球にしている場合はLED電球に変えましょう!

消費電力が少なくて寿命も長いんだよね。

(2) 家電は新家電に

新家電は省エネ+燃費アップも期待できます♬

先ずは出来るところからやっていこう!

4 最後に

電気代高騰で、燃料費調整額の上限がない電気会社に乗り換えてしまっては本末転倒!!

条件のいい電気会社もありますが、事前に調べてみることをお勧めします。

住むところによっては、電気会社の乗り換えは少し待って…

  • LED電球への変更
  • 新家電への乗り換え

で電気代の見直しを考えてみるのも1つの方法だと思います。

電気代見直しを考えている人は使っている電球や家電を調べてみて下さい!

関連記事

コメント

タイトルとURLをコピーしました